特別養護老人ホームの施設内でレントゲン撮影をします。

 胸部レントゲン撮影を施設内で撮影するサービスをしております。施設内の空室などを撮影スペースとして撮影しますので、天候にも左右されず、各自車イスを乗り換える必要もありませんので、スタッフの皆様はもちろん入居者さまも負担が大幅に軽減できます。
 出張エリア:島根・鳥取・岡山・広島(事務所から3時間圏外は要相談)

こんなことで困っていませんか?
時間がかかる

全ての入居者の撮影が終わるのに
丸1日もしくは数日かかる

限られた日程

日程調整が直前にならないと決まらない

人手不足

撮影のためにスタッフの手がとられ
通常業務が滞る

天候に左右される

悪天候の時は検診車までの移動が大変

移乗のリスク

寝たきりの入居者の
ストレッチャーへの移乗が大変

撮影リストの変更

当日撮影する入居者の追加など
撮影リストの変更が出来ない

そのお困りごと、メディカル・ゾーン解決します!

提供サービス

施設内にてポータブルレントゲン撮影

持ち運びできる小型のポータブルレントゲン装置を施設内に持ち込み、
空いたお部屋やロビーの一画を撮影スペースとして、胸部レントゲン撮影を行います。

  • 1時間で約30人の撮影が可能。100人規模なら半日で撮影が終了します。
  • 特別養護老人ホーム専門なので、柔軟な日程調整が可能です。
  • 撮影スペースに入居者さまを車イスで移動するだけなのでスタッフの負担が少ない
  • 施設内で完結するので、天候にも左右されず効率よく撮影ができます。
  • 寝たきりの入居者さまは、自室で寝たままで撮影も可能です。(別途相談)
  • 当日の体調不良など、急遽撮影リストの変更も柔軟に対応します。

よくある質問

ポータブルレントゲンとは?

主に在宅診療でも使用されるレントゲン装置です。
レントゲンといえば、大掛かりな装置のイメージがあるかもしれませんが簡単に持ち運びができるほど小型です。

施設内撮影の被ばくについて

撮影時に放射線技師が、被ばくの影響がないような撮影方法を
ご提案しますのでご安心ください。

撮影までの流れ

1

お問い合わせ

まずはお問い合わせフォーム、またはお電話よりご連絡ください。

2

ご説明・お見積り

施設に訪問し、撮影場所や流れ、料金についてご説明いたします。

3

ご契約・発注

ご納得いただければ、契約書を交わし撮影の日程調整をします。

4

撮影者リスト送付

撮影日1か月前に撮影者リストを弊社に送付いただきます。

5

撮影データ、読影結果の送付

撮影後、約10日で撮影データと読影結果を併せて施設様に送付します。

6

ご入金

撮影後、請求書を発行させていただきますので、撮影日の翌月末までにご入金願います。

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください